太平洋沿岸採れる貝で初春が旬。
栄養成分とその働き
タンパク質は魚肉の半分程度、脂質含量も低く、低カロリーでダイエット向きの食材です。
鉄分が多いので、貧血の解消にもおすすめ。
鮮度の見分け方
殻がしっかリ閉じているものがよく、むき身はしまりがあるものを選びます。
殻が少し黒ずんだもののほうが美味。店頭であさりの大小を吟味する人をよく見かけますが、大きさで味は変わりません。
調理のコツ
下ごしらえには、殻つきは海水程度の塩水につけ、涼しい所に半日ほどおきます。
包丁やクギなど、鉄製のものを一緒に入れると砂を吐きやすくなります。
水温が低すぎると砂を吐きにくいので、冷蔵庫は避けます。
その後、殻同士をこすりあわせるようにして、汚れを洗い落とし、むき身も、塩水で洗うと生臭さがなくなります。
殻つきは酒蒸しやにんにく妙め、むき身は深川ごはんやかき揚げなど。
た陋習にすぎないんですってね。ガスなら弱火に絞ればよいだけで。噴きこぼれを防げばいいんだから。浅蜊や蜆に砂を吐かせるために鋼の包丁を突っ込むことや、玉子を茹でた後にすぐさま水に取って冷やす....
今晩のおかずにあさりの酒蒸しを作ろうとスーパーでアサリを2パック買ってきたのですが、急きょ外食することになりました。このアサリはどうしたらいいのでしょう。貝はあたると辛いと聞きますから、いつもすぐに調理し....